神戸海洋博物館・カワサキワールドはメリケンパークの中にある博物館です。
ハーバーランドのUmieやMOSAICからも近く気軽に足を運べるスポットで印象的なモニュメントが目を引きます。
「神戸海洋博物館」と「カワサキワールド」という二つの名前が連なっていることが特徴。
実は館内が神戸海洋博物館のエリアとカワサキワールドのエリアに分かれているんです。
神戸海洋博物館のエリアでは神戸港の歴史や船の模型を展示。
カワサキワールドのエリアでは川崎重工業の歴史、川崎重工業が建造した船や製造した新幹線の展示が行われています。
更に子どもが喜ぶ体験エリアもあります。
フライトシミュレーターや懐かしの「電車でGO!」など無料で楽しめるアトラクションがたくさんあります。
今回は神戸海洋博物館・カワサキワールドをご紹介します。
神戸海洋博物館・カワサキワールドへのアクセス
神戸海洋博物館・カワサキワールドはメリケンパーク内にあります。
周囲に電車の駅はありません。
公式サイトの最寄り駅は神戸高速鉄道の西元町駅や神戸市営地下鉄海岸線のみなと元町駅となっています。
しかし。
オススメのアクセス方法はJR神戸駅、神戸高速鉄道の高速神戸駅からハーバーランドを抜けて歩いていく方法です。
UmieやMOSAICを抜けて綺麗な海を眺めながらゆっくりと歩いて神戸海洋博物館・カワサキワールドへ向かいましょう。
車で行く場合はハーバーランド内にある駐車場を利用しましょう。
神戸海洋博物館・カワサキワールドの周囲にはコインパーキングがありませんので注意してください。
神戸海洋博物館・カワサキワールドの入館料金
神戸海洋博物館・カワサキワールドは入館料が必要です。
入館チケットは入り口で購入しましょう。
隣接するポートタワーとの共通券を購入すると2つの施設をお安く利用することができます。
更に事前に前売券を購入すると100円引きで購入できます。
購入した前売りチケットは手元のスマホから入り口で提示するだけです。
クレジットカードで決済する事もできるので便利ですね。
事前の前売券購入をおススメします。
大人(高校生以上) |
600円 |
---|---|
小人(小・中学生) |
300円 |
共通券(ポートタワー) |
大人:1000円/小人:400円 |
大人前売券 |
500円 |
小人前売券 |
200円 |
神戸海洋博物館の見どころ
神戸海洋博物館のエリアは神戸港の歴史や船の歴史がメインとなっています。
2階の展示エリアには神戸港の歴史や神戸港の模型が注目ポイント。
更に福岡京の再現CGも展示されています。
特に神戸の街を再現した模型は圧巻です。
1階の展示エリアでは船の歴史や模型が展示されています。
入り口では旧日本海軍や海上自衛隊の艦船模型が展示されています。
展示エリアに入ると、歴史上の豪華客船の模型が目を引きます。
一方でヴェネツィアのゴンドラやパイレーツ・オブ・カリビアンのような巨大ガレオン船の模型も展示されています。
カワサキワールドの見どころ
カワサキワールドのエリアは川崎重工業の歴史とアトラクションを中心とした体験ゾーンがメインとなっています。
入ってすぐに通るエリアは川崎重工業の歴史が展示されています。
旧日本海軍の空母「瑞鶴」や戦闘機「飛燕」の模型もあります。
次にカワサキブランドとして世界的に知られるオートバイクエリアを通ります。
過去のモデルが展示してあり、バイク好きの人にとってはたまらない場所となっています。
最後は子どもが楽しめる体験ゾーンです。
初代新幹線「こだま」の運転席や客室に入ることができます。
今は滅多に見ることができない「電車でGO!!」のアーケードゲームも置いてあります。
大型の鉄道模型もありますので電車が好きなお子さんにとっては夢のエリアです。
飛行機好きなお子さまには神戸空港周辺を遊覧できるシミュレーション装置があります。
1回10分楽しめるシミュレーターですが、係員のお姉さんによると混雑時は50分待ちの時もあるそうです。
事前に混雑具合を聞いておくことをおススメします。
神戸海洋博物館・カワサキワールドのお土産は
神戸海洋博物館・カワサキワールドは入り口の横にグッズショップがあります。
神戸海洋博物館・カワサキワールドの関するグッズも品ぞろえが豊富です。
しかし。
ここで多くのファンが買い求めるお土産はカワサキのバイクブランド「Ninja」に関するグッズです。
なかなか手に入らないグッズをここで購入する事ができるため、両手にグッズを抱えて購入する人もいました。
バイク好きなら必ず来店することをおススメします。
神戸海洋博物館・カワサキワールドの基本情報
名称 | 神戸海洋博物館・カワサキワールド |
住所 | 神戸市中央区波止場町2-2 |
電話番号 | 078-327-8983 |
開館時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 原則毎週月曜日(祝日の場合は翌日) |
駐車場 | なし(周辺のコインパーキングを利用) |
公式サイト | http://www.kobe-maritime-museum.com |
コメント