神戸市の中心市街地、三宮にある神戸市立博物館は神戸らしい歴史を感じる外観が特徴です。
特別展も積極的に開催しており、多くの市民に親しまれています。
JRや阪急・阪神、神戸市営地下鉄の三宮駅から徒歩圏内でアクセス可能な立地条件も魅力的です。
周辺にはホテルや衣料品店などが立ち並び、ランチやショッピングを楽しむことも出来ます。
三宮らしいオシャレな雰囲気に溶け込んだ神戸市立博物館をご紹介します。
神戸市立博物館へのアクセス
神戸市立博物館はJRや阪急・阪神の三宮駅から徒歩10分ほどでアクセスすることができます。
三宮駅南側へ徒歩で移動し、京町筋にあります。
基本的には公共交通機関でアクセスすることをオススメしますが車でもアクセスは可能です。
残念ながら神戸市立博物館には駐車場がありません。
周辺にコインパーキングがたくさんあります。
時間料金制となっているので展示物をゆっくりと見るためには電車で行くことをおススメします。
神戸市立博物館の入場料
神戸市立博物館は常設展示と特別展によって入場料金が異なります。
常設展示のみ開館日に入館すると場合は下記の料金となります。
大人 |
200円 |
---|---|
高大生 |
150円 |
小中生 |
100円 |
常設展示中であれば手軽に入館が可能です。
館内には図書館もあり、落ち着いた空間で時間を過ごすことができます。
神戸市立博物館の見どころ
神戸市立博物館は常設展示と特別展に分かれています。
常設展示の見どころは神戸を中心に古代から開港まで時代を進みながら展示物を楽しむことができます。
私のオススメは江戸~明治時代のエリアです。
ここでは開港時の神戸を模型として展示しています。
ジオラマに仕立てられた神戸の旧居留地の街を楽しむことができます。
神戸市立博物館の休憩エリア
神戸市立博物館は2階建てになっています。
バリアフリー構造になっており、エレベーターも設置されています。
階段もありますが、足腰に不安がある方でも安心して入館することが出来ます。
館内には歩き疲れた時に休むためのエリアがあります。
休憩室と喫茶店が備えられています。
展示室の中にも椅子がありますので、展示物を見ている間も気軽に腰を落ち着けて休憩できます。
神戸市立博物館にある子どもが楽しめるスポット
神戸市立博物館の中にはお子さんも楽しめるスポットがたくさんあります。
1階に学習室があります。
このエリアはハンズオンプログラムが中心になっています。
このエリアのコンセプトは
- 触れる
- のぞく
- 試す
となっています。
お子さんと一緒に展示物に触れたり、のぞいたりしながら歴史を感じることができます。
神戸市立博物館のお土産なら
神戸市立博物館は入り口横にミュージアムショップを併設しています。
特別展の前売券だけでなく、マグカップやクリアファイルなど普段使いできるものもたくさんあります。
展示物を見終わった後はぜひ1度、足を運んでみましょう。
神戸市立博物館の基本情報
名称 | 神戸市立博物館 |
住所 | 神戸市中央区京町24 |
電話番号 | 078-391-0035 |
開館時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 原則毎週月曜日(祝日の場合は翌日) |
駐車場 | なし(周辺のコインパーキングを利用) |
公式サイト | http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/main.html |
コメント